ル・クルーゼのフライパンが大活躍!暑い夏を乗り切る時短、ワンパンレシピ


暑くなるこれからの季節、台所に立つ時間は極力減らしたいもの。

「火を使う時間を短くしたい!」「洗い物を少なくしたい!」という方へおすすめしたいのが、ル・クルーゼの「TNS フライパン」。


簡単な調理で食材のうまみをしっかり引き出してくれるだけでなく、洗い物を減らせるというメリットも。

今回は「TNS フライパン」1つでできる、とっておきのごちそうレシピをご紹介します。


「TNS フライパン」でサクサク作ろう。おいしい時短&ワンパンレシピ

ノンスティック加工で耐久性が高く、熱伝導に優れた「TNS フライパン」は、食材やソースがこびりつきにくく汚れ落ちが良い、調理も洗浄もストレスフリーな大人気のフライパンです。

「TNS フライパン」には、程よい深さのある「ディープ・フライパン」とオーソドックスな「シャロー・フライパン」の2つのタイプがあります。

まずは「ディープ・フライパン」を使ったワンパンメニューをご紹介しましょう。


「TNS ディープ・フライパン」で作るワンパンレシピ

フライパン1つで完成!ワンパン パスタ・ミートソース

ル・クルーゼ お肉のうまみたっぷりのミートソースもワンパンで

お肉のうまみたっぷりのミートソースもワンパンで

大人も子どもも大好きなミートソーススパゲッティ。一般的には鍋を2つ(ソースの鍋とスパゲッティを茹でる鍋)使って作りますが、深さのある「ディープ・フライパン」なら、これ1つでソースもスパゲッティも調理が可能。

まずはソースを作って別の容器に移し、フライパンを洗ってスパゲッティを茹でます。ノンスティック加工が施されているため、ソースがこびりつきにくく、楽に汚れが落ちるので洗浄もストレスフリーです。スパゲッティはファスナー付きの保存袋に水と一緒に2時間以上入れておくのがポイント。スパゲッティが水を吸って柔らかくなるので、茹で時間は1~2分もあれば十分。

ミートソースを作り置きしておけば、忙しい日も時短でミートソーススパゲッティが作れますね。

> 「ワンパン ミートソースパスタ」のレシピはこちら



ル・クルーゼ 材料をすべて加えて炒め、約20分煮込む

材料をすべて加えて炒め、約20分煮込む 

ル・クルーゼ 深さがあるので、スパゲッティも茹でられる

深さがあるので、スパゲッティも茹でられる

オムライスもワンパンでOK

ル・クルーゼ 卵のドレープが可愛い「ドレス・ド・オムライス」

卵のドレープが可愛い「ドレス・ド・オムライス」

オムライスもミートソーススパゲッティと同じように、ワンパンで作ります。

最初にチキンライスを炒めたら、いったん別の容器に移しフライパンを洗い、チキンライスを包む薄焼き卵を作ります。今回はレストランでよく見かける、ドレスの裾のように優雅な印象の「ドレス・ド・オムライス」に挑戦。フライパンの上で半熟状態にした卵液をつまんで回しながら作るドレープは一見難しそうですが、「ディープ・フライパン」ならノンスティック加工が施されていて卵液が調理面にくっつかないので意外と簡単に作ることができます。

ソースも一緒にフライパンで作る 「厚切りポークジンジャー」

ル・クルーゼ ジューシーな豚肉を甘辛いソースに絡めていただく「厚切りポークジンジャー」

ジューシーな豚肉を甘辛いソースに絡めていただく「厚切りポークジンジャー」

深さのある「ディープ・フライパン」は、水分の多い料理やソースと一緒に煮込む料理がとっても得意。今回はすりおろした玉ねぎやしょうがたっぷりのソースと豚肉を合わせて、ポークジンジャーを作ります。

分厚くカットした豚肉も熱伝導性に優れた「TNS フライパン」なら、すばやくムラなく火が通り、5分ほどでしっかりと焼き上がります。色よく両面が焼けたら、あらかじめ作っておいたソースを直接フライパンへ。十分な深さがあるのでソースがあふれ出る心配はありません。ソースを馴染ませながら1分ほど煮たら、厚切りポークジンジャーの完成。しょうがの辛みと蜂蜜の甘みのバランスが抜群で、ごはんにもパンにも合わせやすい一品です。

> 「厚切りポークジンジャー」のレシピはこちら





ル・クルーゼ こんがり焼き色がつくまで焼く

こんがり焼き色がつくまで焼く

ル・クルーゼ ソースを絡めて約1分煮込む

ソースを絡めて約1分煮込む

「TNSシャロー・フライパン」で作るワンパンレシピ

続いてご紹介するのは浅めの「シャロー・フライパン」で作るワンパンメニュー。「シャロー・フライパン」は「ディープ・フライパン」ほど深さはありませんが調理面が大きいので食材を選ばず使え、日常使いにおすすめのフライパンです。ノンスティック加工の効果で食材がこびりつきにくく、かつフチの角度が独自設計になっていて、できあがった料理をするっとスムーズにお皿に移すことができます。


皮はパリパリ、中はジューシー焼き餃子

ル・クルーゼ 焼き色が食欲をそそる焼き餃子

焼き色が食欲をそそる焼き餃子

「シャロー・フライパン」でぜひ試していただきたいのが、焼き餃子。好みの具材で餃子を作ったら、ぐるりと渦を巻くように「シャロー・フライパン」に並べましょう。調理面が大きいので大ぶりの餃子でも1度に20個近く並べられます。

火をつけたら水を加えて、専用のフタをして蒸し焼きに。専用フタはガラス製なので食材の様子が目で確認できて便利です。フライパンの中の水分がなくなるまで焼いたらフタを開けて蒸気を飛ばし、お皿の上でフライパンを逆さまに。餃子の皮が調理面からスムーズにはがれて、こんがりと焼き色のついた焼き餃子が顔を出します。

焼き色を見ると、どの位置の餃子にも満遍なく熱が伝わっていることがよくわかりますね。


ル・クルーゼ 調理面が広いので1度にたくさん焼ける

調理面が広いので1度にたくさん焼ける 

ル・クルーゼ 専用フタはガラス製なので調理中の食材の状態を確認しやすい

専用フタはガラス製なので調理中の食材の状態を確認しやすい

焼き色がついたらフタを開けて蒸気を飛ばす

焼き色がついたらフタを開けて蒸気を飛ばす

ル・クルーゼ できあがり。フライパンからお皿にスムーズに取り出せる

できあがり。フライパンからお皿にスムーズに取り出せる

BBQにもおすすめ。焼くだけでおいしい「塩麹とレモンのガーリックチキン」

ル・クルーゼ 塩麹の効果で鶏肉がふんわり柔らかく

塩麹の効果で鶏肉がふんわり柔らかく

時短料理のコツは、「下味をつけておく」「タレに漬け込んでおく」など、ちょっと手間をかけて下準備をしておくこと。

「塩麹とレモンのガーリックチキン」も、あらかじめ塩麹ベースのタレに漬け込んでおけば、あとは焼くだけでふっくらと香ばしいガーリックチキンができあがります。平日ならお仕事に出かける前に漬けて冷蔵庫に入れておけば、帰宅後は焼くだけであっという間に夕食のメインが完成。麹に漬け込むことで肉がふんわり柔らかくなり、ジューシーな食感が楽しめます。冷めてもおいしいのでお弁当のおかずにもぴったりです。

ノンスティック加工なので塩麹のタレが調理面くっつきにくく、後片付けも楽々。BBQにもおすすめのレシピで、保存袋に鶏肉とタレを入れて、BBQやキャンプに持って行くのもおすすめです。なお、タレがついて滑りやすくなっている食材の調理には、菜箸よりもシリコーン製のトングが便利。「SS シリコーンヘッド・トング」の先端には滑りにくいシリコーン加工を施しているので、しっかり食材をつかむことができます。

> 「塩麹とレモンのガーリックチキン」のレシピはこちら





ル・クルーゼ 保存袋から直接フライパンへ

保存袋から直接フライパンへ

ル・クルーゼ 漬けダレがくっつかず、ふんわりジューシーに

漬けダレがくっつかず、ふんわりジューシーに

スイーツにも使える フランスのクレープ「そば粉のガレット」

ル・クルーゼ 朝食やランチにぴったりのそば粉のガレット

朝食やランチにぴったりのそば粉のガレット

浅めの「シャロー・フライパン」は、ガレットやクレープ、パンケーキなどくっつきやすい粉ものも焼きやすいフライパンです。

今回はフランスで愛されている「そば粉のガレット」を作りましょう。素朴な味わいのガレットはハムや卵と合わせて朝食やランチにするのはもちろん、アイスクリームやフルーツをのせてスイーツにしてもおいしいので、焼き方をマスターしておくと何かと便利です。今回はハムとチーズに卵黄をのせていただく食事タイプのガレットのレシピをご紹介します。

ガレットを薄く焼くのが一見難しそうに思えますが、「シャロー・フライパン」なら生地が調理面にくっつかないので扱いやすく、こんがりおいしそうな焼き色に仕上げることができます。

香ばしいそば粉の香りをお楽しみください。

>「そば粉のガレット」のレシピはこちら





ル・クルーゼ ガレットに卵白、ハム、チーズをのせて3分焼き、真ん中に卵黄をのせる

ガレットに卵白、ハム、チーズをのせて3分焼き、真ん中に卵黄をのせる

ル・クルーゼ 焼き目がついたら火を止め、四角形になるようにターナーで生地を内側に織り込む

焼き目がついたら火を止め、四角形になるようにターナーで生地を内側に織り込む

ル・クルーゼ フチが料理を取り出しやすいように設計されているので、お皿にスムーズに移せる

フチが料理を取り出しやすいように設計されているので、お皿にスムーズに移せる

ル・クルーゼ フライパンスイーツスイーツとしていただく場合は、フライパンから焼き上がった生地をお皿に取り出して、好きなスイーツやアイスクリームなどをトッピング


ル・クルーゼの「TNS フライパン」で作る時短・ワンパンレシピ、いかがでしたか?本格的な肉料理からパスタ、軽食にぴったりのガレットまで、フライパン1つでバラエティ豊かなお料理をお楽しみいただけます。深さを活かして茹でたり煮込んだり・・・と水分の多い料理にも大活躍の「ディープ・フライパン」、焼き面が広くて一度にたくさん焼いたり炒めたりできる「シャロー・フライパン」。お料理によって使い分ければ、毎日の食事作りがグッと気楽に。おいしいおうちごはんで、暑い夏を乗り切りましょう。